金魚の病気予報|3月3(月)から3月9日(日)

今週の金魚の病気予報

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚飼育指数

3


3


3


4


4


4


5


5


5


6


病気・体調不良
←低 危険度 高→
水質の悪化
←しにくい 悪化 しやすい→
餌の量
←少なめ 多め→
※最大5段階

上のグラフの1年間バージョンがみたい場合は、こちら↓
金魚の病気、1年間で危険な時期を調べてグラフにしてみた

この時期の注意点

早いと産卵期をむかえている金魚もいるのではないでしょうか

ただ この時期は温度の変化が激しく

金魚を産卵させるにはリスクが高いですので

稚魚を育てたい場合はもう少し温度が高い4月ごろまで待ったほうが

育てやすいです

飼育ポイント

暖かくなるに連れ餌を少しずつ与える

この時期の良い点

金魚を飼い始めるのに適した時期です。
(温度が下がっているため酸欠になりにくく、水質が悪化しにくいため)

気温が低いため腐敗しにくく

水質が悪化しにくい

この時期に最も多い病気

この時期に多い病気

✖こういう状況は危ないサイン
  • いつもと違う行動・動きをしている
  • 餌をあまり食べようとしない
  • 隅に隠れて動かない
おかしいな?と思ったら
  • しばらく餌をあげるのを中止する
    金魚は消化器官が未熟なため、体調不良になるとすぐに消化不良をおこします。
    消化不良になると体調不良がさらに悪化します。
    そうならないためにも、体調不良の初期段階で餌を中止し、体調の回復を待ちます。
  • それでも調子が良くならない場合は塩浴もプラスする

 

なぜ金魚の病気予報を始めようと思ったのか?

金魚の病気は、猫や犬などのペットに比べ、まだまだ解明されていません。

外科手術も難しいのが現状です。(少数ですがやっているところはあります。)

万病に効くと言われる塩浴も、実際のところは治療しているのではなく、環境を良くして金魚の負担を減らし、金魚の回復力をあげているだけです。
(人間で例えると、風邪の時に安静にしているような状態です。)

金魚生産者歴20年を超える私が、一番良い病気の対策は何か?と聞かれたら、病気になるまえに予防すること!と答えます。

もちろん、100%防ぐことは不可能です。
(人間でも念入りに注意していても風邪をひくことがあるように)

ですが、少しでも病気になる確率を下げることができればと思い、この金魚の病気予報を始めました。

この金魚の病気予報をしているヒデとは?

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚生産者歴もすでに20年以上たちました。(1996年から)

金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけています。

積み上げた金魚の知識・経験は膨大です。

この知識・経験が少しでも役に立つようなら幸いです。

一週間後に実際の起こった病気例

以下に、過去の一週間後に実際に起こった病気例を抜粋します。

なぜ、過去の一週間後に起こった病気例を載せるの?

過去の一週間後に実際に起きた事例=今後起こる可能性があるということです。

これを見ることにより、上記予報にプラスし注意する点が浮かび上がってきます。

 

過去の事例を見て、ヒデから一言

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

今回の事例は

ろ過についてですね

金魚飼育に切っても切れないのがろ過器です

 

環境や状況にもよりますし

いろんな方法がありますので

メンテナンスのしやすさも考えて

自分なりの仕方を見つけてもらえたらと思います

 

同じようにしても駄目なときもありますしね

No.13688/ろ過フィルター
■投稿者/ 紫帆 –(2005/02/25(Fri) 12:11:40)
    • こんにちわ。
    • うちには水槽が2つあって(30cmと45cm)最近底面式フィルターを買いました。
    • 今までは30cmの方に壁掛け式フィルターを…
    • 45cmの方に上部式フィルターを使用していたのですが、金魚屋さんに一番水が綺麗に保てるのは底面式と聞いて購入しました。
    • 購入したのは“バイオフィルター”の30と45です。
    • でもパワーのあるエアーポンプを買わないといけないので今はまだセットしていません。
    • そこでセット前に底面式フィルターの良いアドバイスでもあれば教えて下さい。
    • エアーポンプが3000以上と書いてあったのですが1つで2つの水槽に使う場合でも3000で足りるんでしょうか?
    • それとみなさんはどんなろ過フィルター、ろ過材を使っているのですか?
    • 水の綺麗に保てる秘訣とかあれば教えて頂きたいです。
    • 初心者っぽい質問でごめんなさい。
    宜しくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13689/Re[1]: ろ過フィルター
■投稿者/ hiroko –(2005/02/25(Fri) 21:13:43)
    • こんばんは(^^)
    • 底面式に詳しくないのでアドバイスできなくてごめんなさい;;;
    • 水をキレイに保つコツは・・・定期的な水換え!!あと過密飼育や餌のやりすぎに気をつけること。ぐらいですね(^^;←全然秘訣じゃないんですけど。
    • 竹炭とかイイらしいですヨ♪濁りやにおいにも効きますし。
    注:)水をキレイに!キレイに!と思っても決してフィルター(ろ過材)掃除や交換と水換えを同じ日に行わないように。。できれば別々の週がいいですよ☆同じ日にすると水質が一気に変わってしまい金魚に負担になります(^^;
記事No.13688 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13691/Re[2]: ろ過フィルター
■投稿者/ 紫帆 –(2005/02/26(Sat) 00:36:11)
    • こんばんわ。
    • hirokoさんありがとうございます。
    • いちお今までも水の濁りや臭いをとる竹炭と、
    • 水を白くするビーズみたいなやつと、
    • バクテリアを作るスポンジみたいなのは入れて綺麗にはなってたんですが…
    • いまいち何が効いてるのかわからないんですよね~?!
    • 小さい水槽の方だけ底面式にしてみたんですがこっちはなかなか綺麗にならなくて…変えたばっかりだし金魚が暴れん坊だから仕方ないけど…
    • ちなみにhirokoさんはどんなろ過とろ過材をお使いですか???
記事No.13688 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13695/Re[3]: ろ過フィルター
■投稿者/ hiroko –(2005/02/26(Sat) 16:59:53)
    • こんにちは(^^)
    • 我が家は60cm水槽が上部式。40cm水槽(2つ)が外掛け式(簡単ラクラクフィルター)です☆ろ過材は60cm水槽が白と黒のマットのようなものと、外掛け式はそれように売られている専用のものです(^^;
    • あとは観賞魚水槽に入れる専用の竹炭をティーパックに小分けにしてろ過機や水槽に入れてますよ。
    • アドバイスとかできなくてすいません(--;
記事No.13688 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13697/Re[4]: ろ過フィルター
■投稿者/ 紅 朱雀 –(2005/02/26(Sat) 21:07:08)
    • こんばんは~♪
    • 底面式使ってます、確かにろ過力はピカイチですね。
    • 掃除が面倒だとよく聞きますがそんなに面倒臭くないですよ。
    • それより音が多少気になりますね、ポンプが出来るだけ静かな物を選んだ方が良いと思います。
    • 私は30cm水槽に60cm用の物のプレート数を少なくして使っているのであまり参考にはならないかもしれませんがポンプはパワーのある物を使ったほうが良いです。
    • パワーが足りないとうまく水が上がらず定期的に”ボゴッ”と音を立てて大きな泡が上がります(--;)
    あとは基本に忠実に水面より高いところにポンプを置いてくださいね。
記事No.13688 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13735/Re[5]: ろ過フィルター
■投稿者/ 紫帆 –(2005/03/03(Thu) 17:45:07)
    • 返事遅れてすいません。
    • hirokoさん、紅朱雀さんありがとうございます。
    • 今とりあえず30cm水槽の方に外掛けフィルターもセットして底面式とダブルにしてみました。
    • やっぱり暴れん坊なのでなかなか綺麗になりませんが…
    • それから紅朱雀さん。
    • 底面式仲間がいて光栄です。
    • 今30cm水槽に1000のエアーポンプなんですがパワー足りないですか?
    ちなみに45cmの水槽だとパワー4000位で足りますか?

 

この記事を読んだ人はこんなページも見ています

金魚屋ってどんな仕事してるの?
現役の金魚生産者が「日々の仕事」や「金魚の豆知識」を解説。
金魚を飼っている人必見!
金魚の病気は予防が第一!
毎週、金魚の病気について気をつけるポイントなどを解説しています。

この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。