金魚の産卵 5月に入っても卵とり

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
今年の卵とりは結局のところ
順調にとれたのか駄目だったのか微妙なところ
なんとか大きな池は埋めたし
現在は成長も好調で
ただ細かい池はに入れるのが大変な状況
今日少し産んでくれたけどね
天候的に温度が下がったり上がったりしてるので
これはこれで上がりっぱなしよりも
産卵にはいいかもしれないけど
今は日を狙って産卵藻をつけるというよりも
つけっぱなしにして卵がついたら回収の方式にしてます
今朝はついてたので回収
もうちょっと産んでくれるのであれば
今 孵化槽に入ってる稚魚を一つの池に集めていれるんだけど
5月だと まだとれると思うんだけど
昨年だと5月普通にとってたからね
もうちょっと もうちょっとだけど
頑張って炊き餌作るからね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月2日産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検
金魚の病気予報2025年3月30日金魚の病気予報|3月31(月)から4月6日(日)