金魚池の水抜きのためにホースを伸ばして伸ばして つなげてつなげて
金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
とりあえず池替えの前にある程度の水出し
なんせ6池分
一番深い池から抜きます
その前にホースを水出しのところまで延長
ホースのつなぎ目を塩ビパイプでつないで針金で止める



一番下の写真なんか
途中でだだ漏れ
ちゅうのも古いホースほど縮んで隙間が大きくなるのよ
ちゅうことで強力テープを巻きつけて太くし
ある程度は止めれました
ポンプも頑張ってくれてるし水抜き開始

小さい穴が空いていてピューと水が漏れてるけど
とりあえず綺麗に出てるので
このまま ある程度 減らそうかな
一番の敵は雨
雨が降ると広いのですぐに水かさが上がり
水を抜いても抜いても水位が下がらなかったりするので
さて次は奥から池がえするために
更に延長するホースを準備して
池替え道具も持っていかないと
雨の予定は…明日にちょっとあるかな
電気関係が濡れないようにしないと
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
|
投稿者プロフィール
-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年11月2日11月はイベントだらけ
金魚の病気予報2025年11月2日金魚の病気予報|11月3日(月)から11月9日(日)
スタッフブログ2025年11月1日幼稚園の運動会も終わりました
スタッフブログ2025年10月31日11月も忙しい




