金魚池にエアー注入

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
暖かくなる前に金魚池にエアーを入れ込みました
ブロアーとか曝気(ばっき)とも言うんだけど
暑くなると朝方 酸欠になってくるので
あらかじめ水槽で言うエアーポンプを池に設置
もちろん大きな池ように
ポンプも浄化槽用のものを使う
そこから各池に分岐する
今まではブロアーの場所で分岐を使い
エアホースを伸ばして各池までエアーを送ってたんだけど
どうしてもエアーホースが太陽や風雨で駄目になって設置しにくいので
ある程度まで塩ビパイプを使って
分岐部分を大きくして設置しやすいように改造してみました
塩ビパイプで分岐は簡単に作れるのよ
塩ビパイプとブロアーのつなぎはホースで
塩ビパイプにドリルで穴を開けてアクアショップで売っている付け根をねじ込んで
付け根にエアーホスをつけ
池側のエアホースの先端にエアーストンもつけて池に配置
曝気しとくと
酸素が入るのはもちろん
濾過力も上がるからね
春の水質悪化や酸欠は怖いからね
ちなみにエアホースとエアーストンは
うちでも売ってるのでよろしくね♪
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月2日産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな
スタッフブログ2025年3月31日車検
金魚の病気予報2025年3月30日金魚の病気予報|3月31(月)から4月6日(日)