金魚の道具 竹の簾(ス)作り 削り終わり

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
竹の簾作りのために コツコツ削っていてやっと削り終えました
約100本
こんなかんじ
手袋も穴が空くところはいつも同じなので軍手で補強しながら
頑張ってくれて
左手の親指ところと
右手の人差指がどうしても当たるのよ
そこにダメージが集中するので手袋も何回も古いのを使いながら
手袋切って
加工してるのは手の感覚は欲しいので
さてさて片付けて次の作業
ちょっと簾に使う太い糸をJAで買ってこないといけないので
その間にしっかり削った竹を乾燥さしておきます
この後の作業の編むのは好きなんだけどね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月4日産むには産んだんだが
スタッフブログ2025年4月3日金魚の産卵 産卵藻を置いて一日目はやっぱり温度が低かったかな
スタッフブログ2025年4月2日金魚の産卵 産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな