2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月20日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 雨の前に一つでも池替え 月曜日に雨ということで それまでに一つでも池替え 泥が多いのは毎年のことだけど タニシと水草が増えてる これ 今の間になんとかしないと 暖かいね仕事がしやすい これも数日後 寒くなるようだし […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年11月19日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 基本は池替えをしつつ 余った時間で竹削り 竹の簾(ス)作りもコツコツと竹を削っていくんだけど 天気のいい日は金魚池の池替えをしていく なので一つの金魚池を池替え 泥が多くて歩きにくい 思ったより魚も多かったし 疲れたけど とりあえず昼 […]
2021年11月18日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 竹削り ここからが金魚の簾作りの本番というか 一番時間のかかる竹削り まずは儀式として道具の研ぎ ナタと鎌 少しサビも出てきてたけど軽く研いで これから作業前作業後 毎日研いでいく やっぱり道具が切れると作業がしや […]
2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 節削りと節抜き 次は竹の「節削り」と「節抜き」 竹の簾(ス)には節は必要なく 作るときに削りにくいし その部分から壊れるのでいらないくらいで まずは削って平らとまではいかないけど 金魚が触れても問題の無いようにグラインダー […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の道具 竹の簾(ス)作り 丈合わせ 竹を持って帰って次の作業は 寸合わせ 金魚の簾(ス)の長さに合わせるのよ これも専用ものさしに合わせて印をつけて 少し余裕を持って切る 節で折れるので なるべく節を入れないように調整しながら線 […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2021年11月15日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚屋の道具 竹の簾(ス)作り 竹取り 竹の簾(ス)を作るために 竹取りに 先日 竹をとってもいいと許可をもらって取りに行きました なかなか代わりになる材料が無いのよ 軽く安く長持ちし金魚に傷をつけない材料 一度変わりが出たことがあったんだけど […]
2021年11月14日 / 最終更新日 : 2021年11月14日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 金魚の大きさの調整の難しさを実感 今回の金魚池 凄く凄く小さい和金をちょうどいい大きさまで育つように 適度の量に調整して入れ込んだんだけど 最初 少し死んじゃって (数が減ると大きくなりやすくなる) 気づくと思ってるより大きくなって どうしようかと餌はあ […]
2021年11月14日 / 最終更新日 : 2021年11月14日 金魚飼育総責任者ヒデ 金魚の病気予報 金魚の病気予報|11月15日(月)から11月21日(日) 今週の金魚の病気予報 ✖こういう状況は危ないサイン いつもと違う行動・動きをしている 餌をあまり食べようとしない 隅に隠れて動かない おかしいな?と思ったら しばらく餌をあげるのを中止する 金魚は消化器官が […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 金魚飼育総責任者ヒデ スタッフブログ 寒いが まだ金魚池に手を入れられる寒さ 大きな池を池替えしたあとは 満足感が強くて次の仕事にいきにくいところではあるんだけど 今の時期がまだ寒さもマシなので もたもたしていないで色々動かないとね とわいえ朝冷えはきつかった 若干震え […]