和金の稚魚が退色

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
和金の稚魚が一部 退色してきました
金魚の色代わりのことを退色と言うんだけど
ちょっと この池 稚魚が小さくて綺麗にはとれてないけど
色付いてるでしょ
他の金魚もうつってるけど黒くて見えないだけでいてる
他の種類の金魚と違って
和金の退色は早い
特にうちの場合
親金魚を早い目に黒いのをのぞいて親にしてるので
余計に早くなってきている
ちなみに他の種類の金魚は遅く
ランチュウなどは色が変わるのに1年ほどかかる場合もある
次に退色が早いのは丹頂
次は透明鱗系のキャリコなどの金魚も早くに鱗がすけるんだけど模様自体は遅いかな黒が強く残っちゃうので
出目金なんかは黒いままで退色がわかりにくいけどね
目ももうちょっと出てくるまでかかるし
和金が退色してきたら
エサに半分成魚のエサを混ぜて
いままで全面からエサをあげていたけど
池の片側からエサをまくようにする
これは運動させるために
池にいてる金魚の8割ほど色が変わったら成魚のエサに変更する
ちなみに成長による退色だけじゃなくて
しっかり色のついた金魚でも
環境や餌によって退色はします
特に黒なんかは抜けやすい色と言われてますけどね
まあ黒くなることもあるけど
退色は病気じゃないので金魚に問題はないんだけど
病気じゃないので治しようがなく
変わったら変わったでしょうがないんだけどね
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
