金魚の稚魚 生まれて1ヶ月半 ぼちぼち選別できるんじゃないかな

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。

金魚池の掃除をしているとね

稚魚もよく見るわけで

だいたい生まれてから一月半はたってるかな

大きさも2センチくらいはあるかな

色もボチボチ出てきてる感じ

それを見てると ワシはしないけど

ぼちぼち 選別 出来そうかなと

 

まずね~色はまだ無理

ただ この大きさだと透明鱗はわかります

あと体型 長物系か丸物系か

あとは尻尾かな

 

尻尾はほんと生まれたときから ざっとはわかります

まあ 選別できないけど

今ぐらいになるとね細かなのは無理だけど

広がってるかフナ尾かぐらいは判断できるかな

 

細かなコメットの吹き長し尾とか

土佐金のようなものショートテールや逆のロングとかはもっと大きくならないと無理

目や肉瘤 水疱なんかも まだまだかな

 

一番色づきが早いのは和金で

模様では丹頂模様かな 早いです

 

透明鱗系もねそれはわかるんだけど

細かな模様は無理かな 透明鱗だけど黒いので

 

あとは奇形なんかもよけるかな

 

手早く選別するメリットは

やはり 細かく育てられてしっかり餌があげられること

 

小さな金魚相手だから道具も特別で

親指ほどのめちゃ小さな網や貝をくぐりつけてるのもみたことがあるかな

まあ まだ弱いので

手早く無理せずにって感じで

 

ワシとしては奇形でも結構可愛んだけどね~


人気記事ランキング

1位


2位
3位
4位
5位
6位
7位


 

 

 

この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。