金魚の病気予報|5月5(月)から5月11(日)

今週の金魚の病気予報

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚飼育指数

5


5


5


6


6


6


7


7


7


8


病気・体調不良
←低 危険度 高→
水質の悪化
←しにくい 悪化 しやすい→
餌の量
←少なめ 多め→
※最大5段階

上のグラフの1年間バージョンがみたい場合は、こちら↓
金魚の病気、1年間で危険な時期を調べてグラフにしてみた

この時期の注意点

エラ病がでてきてます

エアーに集まっていたり

エラ蓋が盛り上がってボ~と泳いでると注意が必要です

 

エラ病は致死率が高く

エサをあげると呼吸ができなくなるので完全絶食です

感染る病気でもありますので

 

この病気が出るということは同じ原因菌である

尾腐れ病や口腐れ病なども増えやすい傾向ですので

この時期はより注意が必要です

飼育ポイント

GWに入っています

旅行に行く際はエサを止めたほうが無難です

数日でも金魚は何かしら苔などを食べますので

エサを多めに入れて旅行などに行くとトラブルのもとです

 

またイベントなどで飼い始めるひとも多くなると思いますが

飼い始めは 殺菌(トリートメント)してから

飼うと飼い初めの失敗が減りますよ

ポイント

暖かくなるに連れ餌を少しずつ与える

産卵期が近づいているため産卵する可能性があり

産卵させる人も させない人も注意が必要

この時期の良い点

産卵の兆候が見られる

この時期に最も多い病気

この時期に多い病気

✖こういう状況は危ないサイン
  • いつもと違う行動・動きをしている
  • 餌をあまり食べようとしない
  • 隅に隠れて動かない
おかしいな?と思ったら
  • しばらく餌をあげるのを中止する
    金魚は消化器官が未熟なため、体調不良になるとすぐに消化不良をおこします。
    消化不良になると体調不良がさらに悪化します。
    そうならないためにも、体調不良の初期段階で餌を中止し、体調の回復を待ちます。
  • それでも調子が良くならない場合は塩浴もプラスする

 

なぜ金魚の病気予報を始めようと思ったのか?

金魚の病気は、猫や犬などのペットに比べ、まだまだ解明されていません。

外科手術も難しいのが現状です。(少数ですがやっているところはあります。)

万病に効くと言われる塩浴も、実際のところは治療しているのではなく、環境を良くして金魚の負担を減らし、金魚の回復力をあげているだけです。
(人間で例えると、風邪の時に安静にしているような状態です。)

金魚生産者歴20年を超える私が、一番良い病気の対策は何か?と聞かれたら、病気になるまえに予防すること!と答えます。

もちろん、100%防ぐことは不可能です。
(人間でも念入りに注意していても風邪をひくことがあるように)

ですが、少しでも病気になる確率を下げることができればと思い、この金魚の病気予報を始めました。

この金魚の病気予報をしているヒデとは?

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚生産者歴もすでに20年以上たちました。(1996年から)

金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけています。

積み上げた金魚の知識・経験は膨大です。

この知識・経験が少しでも役に立つようなら幸いです。

一週間後に実際の起こった病気例

以下に、過去の一週間後に実際に起こった病気例を抜粋します。

なぜ、過去の一週間後に起こった病気例を載せるの?

過去の一週間後に実際に起きた事例=今後起こる可能性があるということです。

これを見ることにより、上記予報にプラスし注意する点が浮かび上がってきます。

 

過去の事例を見て、ヒデから一言

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

今回の事例は

外で金魚が飼えるかということです

もちろん飼えます

 

ちゅうか本来は金魚は上から見るのが綺麗な品種も多いので

外で飼えるのであればいいのですが

外敵対策や

最近は日差しもきつすぎるので

熱対策もしないといけません

 

もちろん深ければ気にしなくてもいいのですが

そこまで深い池は庭には限界がありますし

 

ただ睡蓮鉢や大きなたらい ミニ池のような入れ物もありますので

やってみるのも楽しいと思いますよ

年に一回は掃除したほうがいいかな

メダカでも

 

何もしなくてもヤゴや虫とかは

入ってきますので

金魚は外の池で飼えますか?

■投稿者/ はるちゃん –(2005/05/03(Tue) 18:11:29)
    • こちらのサイトのおかげで
    • 金魚達が一年、元気に過ごせました。(感謝です)
    • この度、金魚用の小さな池を庭に設置しようと
    • おもったのですが、はたして、金魚は外で
    • 飼育できるのでしょうか?
    • メダカを飼っているのは見たことがありますが
    • 1mくらいの茶碗状のものに、睡蓮を浮かべて
    • 普通の金魚とらんちゅうを放したいと思っています。
    • こんなことをしても大丈夫なのでしょうか?
    • 酸素ポンプや、特別注意することはありますか?
    • よろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.14383/Re[1]: 金魚は外の池で飼えますか?
■投稿者/ misato –(2005/05/03(Tue) 18:48:48)
    • はじめまして。
    • 外飼育は、多分大丈夫だと思います(・u・*)
    • 私の近所の人も普通に飼っちゃってますよ♪(ポンプは無しで飼育しています。)
    • 特別、外飼育で注意することは猫ちゃん&サギだと思います。私の母の友達の金魚は、すべて猫ちゃんに無残な姿にされてしまったようです;
    • サギも金魚を食べてしまうので要注意だとおもいますよ。
    • あとは、普通の金魚は大丈夫かもしれませんが、ランチュウは泳ぎも遅いし、
    • 外で飼うと温度差がけっこう激しいので体調を崩してしまうことがありますので、置く場所に注意してあげれば、そんなに問題ないとおもいますw
記事No.14382 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.14385/Re[2]: 金魚は外の池で飼えますか?
■投稿者/ Taku5 –(2005/05/03(Tue) 19:11:02)
    • はい外敵に注意すれば可能かと。
    • ただ池が小さくて直射日光があたるようなら考える必要があります。
記事No.14382 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.14395/Re[3]: 金魚は外の池で飼えますか?
■投稿者/ 紅 朱雀 –(2005/05/03(Tue) 23:49:54)
    • こんばんは~♪
    • 大丈夫だと思いますよ。
    • ただろ過機をつけてあげてください、金魚は酸素の消費量がメダカなどとは比べ物にならないほど多いのであっという間に酸欠になってしまいます。
    • また、入れるなら和金(鮒尾)が良いと思います、金魚の中でも比較的温度変化、病気などに強く、泳ぎも上手なので仮に外敵に狙われても十分に逃げられます。
    • 反ってらんちゅうは水槽でも飼育が難しく、泳ぎの下手さ、えさをとるのが苦手などを考えると見送った方が良いと思います。
    • 池で飼育する場合は「カラス、サギ、猫、蛇」の対策をきちんとし、日陰・日向の割合を考慮、飼育量はあくまで少なくしてあげてください。
記事No.14382 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.14410/Re[4]: 金魚は外の池で飼えますか?
■投稿者/ はるちゃん –(2005/05/05(Thu) 08:33:50)
    • アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
    • とても参考になりました。
    • 昨日、さっそく大きめの『ガーデンプール』なるものと、浮き草、
    • らんちゅうは浮餌が苦手とのことで、店員さんに薦められた餌など
    • 準備をすすめました。金魚は去年からいるのですが、
    • らんちゅうは、知り合いの人が『増えたから…』と
    • くれたものなので、大事にしなければ。。
    • ネコも野鳥もいるので、気をつけたいと思います。
    • 酸素や濾過装置もあるほうがよいみたいなので、
    • さっそく準備します。
    • はじめて金魚を上手く飼えはじめたところなので
    とても楽しみです。ありがとうございました。

 

この記事を読んだ人はこんなページも見ています

金魚屋ってどんな仕事してるの?
現役の金魚生産者が「日々の仕事」や「金魚の豆知識」を解説。
金魚を飼っている人必見!
金魚の病気は予防が第一!
毎週、金魚の病気について気をつけるポイントなどを解説しています。

この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。