10月のスケジュール

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
冬ようのエサ炊きの準備と開始
炊き場付近が少し竹におおわれたので
炊き場を使う前に周辺を綺麗に整理しないと
出目の親池の準備
池をちょっと干して親出目の選別 確保
今年もどれくらい昨年の親が残っているのやら
いつの間にか増えてる
カダヤシもネダヤシにしないと
他の場所でもどんどん増えてくるし
ひとつの大きな池がもう中にいてる金魚の数も少なくなってきたので
そろそろスオシと池替え
ちょっと干すのも早すぎると
まだ草が生えてくるのでタイミングを見て
もうちょっと涼しくなると作業も干すのも
いいんだけど
あとは子供の運動会のイベントが入ってくる感じかな
外池の作業に集中すると
予定を忘れちゃうので気をつけないと
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月4日産むには産んだんだが
スタッフブログ2025年4月3日金魚の産卵 産卵藻を置いて一日目はやっぱり温度が低かったかな
スタッフブログ2025年4月2日金魚の産卵 産卵藻をとりあえず置いてみました
スタッフブログ2025年4月1日金魚の産卵 ぼちぼち産卵藻を置こうかな