分割: 浮くタイプの転覆病について

toplp フォーラム 金魚についての質問・相談BBS 分割: 浮くタイプの転覆病について

分割: 浮くタイプの転覆病について

分割: 浮くタイプの転覆病について

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #18643 返信
    ゆゆ
    ゲスト

    はじめまして。
    自分の琉金ちゃんのことについて相談させてほしいです。
    食欲はとてもあるのですが、餌をあげたら長い間浮いてしまいます。翌日には普通に泳いでいます。なので最近沈下性の餌(ひかり)に変えたのですが、前までの浮上性の餌と勘違いして上にパクパクしに来てしまいます。浮き癖は当初のほうからあったのですが、最初は少し浮くぐらいだったのですが、最近は長い間浮くようになってしまいました。絶食は何回か行っているのですが、また餌をあげたら戻ってしまいます。

    気力がなくなってただ浮いてる時間が増えてきたので心配です。塩浴と薬浴、どっちのほうがいいのでしょうか。おすすめの薬浴の奴も教えてほしいです。

    ヒーターは26℃固定の物を使っていて、フィルターは上部式です。
    よろしくお願いいたします。

    #18652 返信
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    エサのあとに浮くのでしたら
    エサを食べる際に空気を一緒に取り込む量が多いのかもしれません

    その場合は沈下性の餌で様子を見てもらったり
    消化の良い餌などで
    ひどいようなら絶食して
    様子を見てあげてください。

    #18667 返信
    ゆゆ
    ゲスト

    返信ありがとうございます。
    沈下性の餌をあげても上に上がってきて空気をたくさん飲みこんでしまいます。どうすれば下に下がる餌と教えさせることができるのでしょうか。

    #18699 返信
    金魚飼育総責任者ヒデ
    モデレーター

    金魚が安心しているから上部にいるということもありますけどね
    上部は水温も上の方が温くなりますし
    外敵がいる場合は低いところにいますので

    できるとすれば水流でしょうか
    上部式ろ過器だとどうしても微生物や水流的に丈夫に集まりやすい傾向がありますので

    エアーなどで底の方から水を動かすと
    いいかもしれませんね。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 分割: 浮くタイプの転覆病について
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

次の記事

テストで投稿しています