金魚池作業 思ったよりとれすぎて残りもとりきることに

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
梅雨が開けたね…(-_-;)
うそ~ん 雨は?
この前降った雨は まだ水量も多く助かったけど
それでも天気が続くとどうしても蒸発していくからね
この後の天気もどうなることやら
それはそうと朝に金魚をあげてました
餌で金魚をおびき寄せるエガエでまずは様子見
普通はこんな感じで水面が赤くなる感じで
簾の中に入ると
思ったより金魚が表面だけで集まってない場合が多く
どうしようかと思って 少し様子見してたんだけど
変わらないようなのでか囲ってあげると
思った以上にかかってくれて
しっかりいすぎて 赤くなってました
逆に池の魚の大半がかかったので
池に残った魚が大きくなったりして使えなくなっちゃうので
急遽 池の魚を全部上げるために
端から端まで簾で押して金魚を池から上げるスオシもすることに
結局入れた金魚は 思ったより減ってなくて
しっかりとれて嬉しい限りで
ただ 長時間 ロングの長靴を履いていたので
ジーパン 汗で ずぶ濡れ
また履き替えないと
作業ズボンだからね しょっちゅう洗わないとエライことに
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール

-
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
「スタッフブログ」
「金魚の病気予報」
「金魚質問BBS」
を更新している。
最新の投稿
スタッフブログ2025年4月7日親金魚は不安がいっぱいだけど 生まれた卵は順調に育ってます
スタッフブログ2025年4月6日産卵 2日で止まってしまった(汗)
金魚の病気予報2025年4月6日金魚の病気予報|4月7(月)から4月13(日)
スタッフブログ2025年4月5日やっぱり気温20℃が産卵の目安かな