金魚の病気予報|3月28日(月)から4月3日(日)

今週の金魚の病気予報

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚飼育指数

3


3


3


4


4


4


5


5


5


6


病気・体調不良
←低 危険度 高→
水質の悪化
←しにくい 悪化 しやすい→
餌の量
←少なめ 多め→
※最大5段階

上のグラフの1年間バージョンがみたい場合は、こちら↓
金魚の病気、1年間で危険な時期を調べてグラフにしてみた

この時期の注意点

この時期 水換えをすると産卵が誘発されるときがります

その場合 水を変えたばかりなのに

水が汚れるフィルターが詰まる

水槽の底などに卵が巻き散らかされ ひっつき

トラブルになる場合があります

 

その場合もう一度 水換えも考えてあげてください

飼育ポイント

暖かくなるにつれ、餌を少しずつ与える

産卵期が近づいているため産卵する可能性があり

産卵させる人も させない人も注意が必要

この時期の良い点

産卵の兆候が見られる

この時期に最も多い病気

  • 転覆病
  • 綿かぶり病
  • 凍傷

この時期に多い病気

✖こういう状況は危ないサイン
  • いつもと違う行動・動きをしている
  • 餌をあまり食べようとしない
  • 隅に隠れて動かない
おかしいな?と思ったら
  • しばらく餌をあげるのを中止する
    金魚は消化器官が未熟なため、体調不良になるとすぐに消化不良をおこします。
    消化不良になると体調不良がさらに悪化します。
    そうならないためにも、体調不良の初期段階で餌を中止し、体調の回復を待ちます。
  • それでも調子が良くならない場合は塩浴もプラスする

 

なぜ金魚の病気予報を始めようと思ったのか?

金魚の病気は、猫や犬などのペットに比べ、まだまだ解明されていません。

外科手術も難しいのが現状です。(少数ですがやっているところはあります。)

万病に効くと言われる塩浴も、実際のところは治療しているのではなく、環境を良くして金魚の負担を減らし、金魚の回復力をあげているだけです。
(人間で例えると、風邪の時に安静にしているような状態です。)

金魚生産者歴20年を超える私が、一番良い病気の対策は何か?と聞かれたら、病気になるまえに予防すること!と答えます。

もちろん、100%防ぐことは不可能です。
(人間でも念入りに注意していても風邪をひくことがあるように)

ですが、少しでも病気になる確率を下げることができればと思い、この金魚の病気予報を始めました。

この金魚の病気予報をしているヒデとは?

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

金魚生産者歴もすでに20年以上たちました。(1996年から)

金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけています。

積み上げた金魚の知識・経験は膨大です。

この知識・経験が少しでも役に立つようなら幸いです。

一週間後に実際の起こった病気例

以下に、過去の一週間後に実際に起こった病気例を抜粋します。

なぜ、過去の一週間後に起こった病気例を載せるの?

過去の一週間後に実際に起きた事例=今後起こる可能性があるということです。

これを見ることにより、上記予報にプラスし注意する点が浮かび上がってきます。

 

過去の事例を見て、ヒデから一言

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚飼育総責任者ヒデ

以下の事例は、

金魚と混泳できる生き物の話になっていますのね

金魚は雑食ですので口に入る大きさでは何でも食べますので

注意が必要ですが

歯などはないですので

ある程度の大きさがあれば混泳も可能ですので

いろいろ 一緒に飼ってあげるのも面白いと思います

水槽の藻を掃除する貝などを金魚と一緒に飼える?

■投稿者/ コリン –(2005/03/27(Sun) 21:25:39)
    ここでもみたことがありますが藻をとるために貝などを金魚の水槽にいれますよね(絶対ではないですが・・・)??今日ショップで聞くと金魚の場合食べられるのでむりですといわれてしまいました。まぁもっともなのですが・・・買ったみなさんはどうやって買ったのですか???教えてください。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13984/Re[1]: 藻を・・・
■投稿者/ 大吉 –(2005/03/27(Sun) 22:12:55)
    • こんばんは。
    • 以前、タニシを入れてましたが、金魚の口の大きさ以上であれば食べられる事はないと思います。たまに金魚がつついていじめてましたが。。。
    • 今は、「ゴールデンアップルスネール」を入れてます。
    タニシや、イシマキガイより見た目が良いので気に入ってます。
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13985/Re[2]: 藻を・・・
■投稿者/ 紅 朱雀 –(2005/03/28(Mon) 00:06:05)
    • こんばんは~♪
    • そうですね、さすがにアップルスネールも30cm越えの和金には食べられちゃうでしょうが普通の大きさ(10cm前後)なら大丈夫です。
    • 特に小さい金魚をメインに飼育している場合はタニシやスネール、エビなどでも対処できます。
    貝やエビを入れる際に一緒に水草や橋、土管など金魚に食べられないスペースを作ってあげれば全滅することはまずありませんよ。
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13986/Re[3]: 藻を・・・
■投稿者/ コリン –(2005/03/28(Mon) 09:20:56)
    つけたしですいませんが藻を食べてくれる貝やえびにはたにしやアップルスネールのほかにどのようなものがあるんですか??
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13987/Re[4]: 藻を・・・
■投稿者/ Taku5 –(2005/03/28(Mon) 13:59:12)
    • エビならヤマトヌマエビ(大きさは3~4センチ)、
    • ミナミヌマエビ(大きさは2センチ以下)です。
    • でも、一番オススメしたいのは魚ですがオトシンクルスです。
    • しかし、どの生き物にも 紅 朱雀 さんのいうように水草を入れて下さい。
    エビにはウィローモスがいいと思います。
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13991/Re[5]: 藻を・・・
■投稿者/ すてふぁん –(2005/03/28(Mon) 19:38:27)
    • 石巻貝も藻を食べると思います。
    • だいたい、いれる数は・・。
    • 30cmの水槽でしたら3~5匹程度。
    • 45cmだったら、5~7匹、
    • そして60cmは5~10匹がちょうどいいです。
    • あと石巻貝は、『あらっいつのまにっ!』と思うくらい
    数がそれなりに増えます。
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13992/Re[6]: 藻を・・・
■投稿者/ コリン –(2005/03/28(Mon) 20:12:00)
    オトシンクルスは金魚との同居で何か配慮しなければならないところはあるのでしょうか??食べられるにしても貝の抜け殻をみるのもつらいとおもいますが魚の屍骸はもっとつらいので・・・
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13993/Re[7]: 藻を・・・
■投稿者/ 紅 朱雀 –(2005/03/28(Mon) 20:38:18)
    • オトシンはあまり注意しなくても大丈夫です。
    • 大きくなっても5cm前後です。
    • ただしコケを食べてしまって食べる物がなくなった場合はプレコ用のフードなどを砕いて少し上げないと餓死してしまうので注意が必要です。
    • また、あまり水温が下がりすぎると危ないです、出来れば25℃前後での飼育をオススメします。
    冬場の金魚との同居はヒーター無しでは無理ですね、できれば違う水槽で春まで別に飼ってあげたほうが良いです。
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13994/ありがとうございます
■投稿者/ コリン –(2005/03/28(Mon) 21:10:13)
    そうだとうちの環境だときびしいですね・・・別の水槽もないですしヒーターもないですし・・・やっぱりたにしとかミナミヌマエビやヤマトヌマエビやアップルスネールを検討してみます。ついでついでですいませんが上の四種類は普通のペットショップでうってるのでしょうか??おねがいします。
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13995/NO TITLE
■投稿者/ コリン –(2005/03/29(Tue) 11:23:18)
    ありがとうございました。無事にミナミヌマエビを5匹投入できました。悩んだのですがペットショップの方がこれでいいといってくれたのでミナミヌマエビにしました。不安でしたが隠れながらまた逃げながらうまく立ち回っていますので活躍を期待したいとおもっています。ところでえびは勝手に増えるものなんでしょうか??
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13997/Re[10]: NO TITLE
■投稿者/ Taku5 –(2005/03/29(Tue) 14:13:17)
    • 条件さえそろえば殖えます、一番注意してほしいのは隠れ家ですね。
    • ミナミヌマエビは抱卵すると動きが遅くなるので
    • ウィローモスなどモサモサした水草などがあるといいと思います。
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.13999/Re[11]: NO TITLE
■投稿者/ コリン –(2005/03/29(Tue) 17:38:15)
    • 上の匹数まちがってました。正しくは15匹です。今よく見るとえびのおなかに卵のようなものがあるきが・・・これがたまごですかね??うちの水槽のなかにはカボンバ×2・アナカリス×1・ウィローモス(5センチ×10センチぐらい)・ミクロソリウム(名前こうでしたっけ?)×1・アヌビアスナナ×1・土管×2・流木×1なんですがこれで隠れ家として機能するでしょうか??とりあえず隠れているやつもいるのですがわざわざ水中を泳いで金魚につつかれているやつもいます(><;)まずいですかね・・・??そして今みるとほとんどみんな後ろ足だけしか動いてなくさらにあおむけでじっとしています(ちょっともがき)。これってよわっているのでしょうか??それとも脱皮なのでしょうか?
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.14001/Re[12]: NO TITLE
■投稿者/ Taku5 –(2005/03/30(Wed) 09:37:46)
    • 弱っていると思います。
    • ただ金魚が直接の原因ではないと思います。
    • 移動のショックが原因かと….
    • ただ水草の量は足りていると思います。
    稚エビが生まれるとろ過装置の中に入ってしまいことがあるので注意してください。
記事No.13983 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

 

No.14005/Re[13]: NO TITLE
■投稿者/ コリン –(2005/03/30(Wed) 15:07:14)
    ありがとうございました。やはり弱っていたみたいでばたばたお☆様になっていきました。。。ただ抱卵ちゅうのえびが二匹いて他の水槽にうつしてなんとかいきのびています。第二世にもきたいして長い目でみていこうとおもいます。ありがとうございました。

 

 

 

この記事を読んだ人はこんなページも見ています

金魚屋ってどんな仕事してるの?
現役の金魚生産者が「日々の仕事」や「金魚の豆知識」を解説。
金魚を飼っている人必見!
金魚の病気は予防が第一!
毎週、金魚の病気について気をつけるポイントなどを解説しています。

この記事が気に入ったら いいね!してね

投稿者プロフィール

金魚飼育総責任者ヒデ
金魚の生産・飼育・管理を主に受け持っている。
金魚生産者歴もすでに20年以上(1996年から)
金魚質問BBSへの質問にも20年以上(1999年から)返答しつづけ
積み上げた金魚の知識・経験は膨大
それでも、いまだにわからないことが色々出てきて、日々勉強中&試行錯誤の毎日
このサイト内にて、
スタッフブログ
金魚の病気予報
金魚質問BBS
を更新している。