金魚池修理のための土運び

金魚飼育総責任者ヒデ
この記事はヒデが書いています。
金魚池の池替えもしたということで
次は金魚池の修理なんだけど
今回の池 すっごい古いタイプと言うか
コンクリートでおおわれてるのではなくて
壁をコンクリートボードで杭打ち固定
間に土を入れて水が漏れないようにしてるタイプの池
修理は簡単といえば簡単なんだけど
そのぶん 雨やら池替えやらで
少しずつ中の土が流れていくのよ…(;´Д`)
気がつくと漏れる…
修理も漏れる部分を掘って踏み固めるだけなんだけど
肝心の土が減ってきちゃって
奥の方は水が漏れてもワシの池同士なので問題ないんだけど
手前は川沿いなので
さすがにここから漏ると水がたまらないので
今回は他の場所から土を運んできて踏み固めて修理
バイクで少しずつ運んできて穴に入れ込んで土木してました
こんな感じで凹んでるのよ
そこに土を入れ込んで踏み踏み
を繰り返して
こんな感じ
とりあえず手前はだいたいできたかな
奥は泥でも流し込んで干していくとして
いやはや思ったより時間がかかってしまったし疲れた
やっぱり土運びはしんどい(^_^;)
この記事を読んだ人はこんなページも見ています |
|
|
|
投稿者プロフィール
